訪問リハビリ
訪問リハビリテーションとは、病院から退院後で自宅での動作に不安な方や最近寝たきりになり動きにくくなられた方、通院が困難な方や自宅での動作練習が必要な方へ、かかりつけ医との連携によりご自宅まで訪問させて頂きリハビリテーションを提供させて頂きます。
理学療法士などセラピストがご自宅を訪問して、心身機能の維持・回復、在宅生活での場で日常生活の動作能力の向上の為利用者様に合わせたプログラムやご家族さんへの必要な助言や指導等を行います。
近藤医院は、医院・通所リハ・訪問リハビリを併用して、患者様、利用者様の心身機能の向上に向き合います。
近藤医院 訪問リハビリの特徴
- 近藤医院併設のため医院との連携を密にとることが可能です。
- 医院内に事業所があるため、当医院からの自宅退院後すぐに対応が可能です。
- 必要に応じて福祉用具、住宅改修の助言をさせていただいています。
- 実際の生活に沿ったリハビリを行い、日常生活の向上を目指します。
- 理学療法士による個別リハビリを提供致します。一人一人の豊かな生活を考えてセラピストによる適切なリハビリテーションをご提供させていただきます。
- 現在ご利用中の方として退院後間もなく利用されている方から、発症後何年も経過されてから利用されている方まで多岐に渡っており、今まで病院でリハビリをされていた方も、同じ様な感覚でご利用できます。
ご利用対象者
要支援または要介護認定を受けられ、主治医が必要性を認めた方であれば、どのような疾患の方でも対象となります。
- 日常生活動作に不自由さを感じている・自宅でリハビリテーションを受けたい
- 退院や退所後に、自宅での生活に不安がある
- 日中の運動量が減り体力や筋力が落ちて生活能力が低下してきた
サービス内容
理学療法士などセラピストがご自宅を訪問し、利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、心身機能の維持回復や日常生活の自立に向けたリハビリテーションを行います。
①身体機能へアプローチ ≫ 可動域運動や体操、筋力運動など
②日常生活の動作練習 ≫ 身の回り動作、入浴動作、立ち上がりや歩行練習など
③家屋環境の整備や福祉用具の助言 ≫ 手すりの設置位置や段差解消の検討など
④ご家族、介助者への介護指導や援助 ≫ 負担の少ない介助方法の指導など
⑤他事業所スタッフとの連携など
※拘縮や褥瘡予防のポジショニングや良好な座位姿勢(シーティング)といった短期間のご利用など、さまざまなケースに対応いたします。
☆まずはお気軽にご相談ください☆
ご利用までの流れ
- ご本人、ご家族からの要望 → 担当ケアマネに相談
主治医、担当ケアマネが必要と感じた場合- 担当ケアマネから近藤医院訪問リハビリへご連絡
TEL:095-882-7060 [訪問リハビリ担当:小野塚]
- 日程調整をして担当者がご利用者のお宅に事前訪問へ伺う
(サービス提供内容・主治医への指示書依頼などをご説明します。)
3か月に1回の当院もしくは主治医の外来受診が必要
- 日程調整後、訪問リハビリ事業所から医師に診療情報提供書依頼
- 訪問リハビリテーション開始
- 担当ケアマネから近藤医院訪問リハビリへご連絡
サービス提供地域
・時津町・長与町・長崎市北部(若葉町・三重町・琴海村松町方面)
主治医にご相談の上、ケアマネージャーまたは医療相談員へお申し込み下さい。
ご不明な点については担当者までお申し出ください。
〒851-2103 西彼杵郡時津町日並郷1325-8
医療法人 近藤医院
訪問リハビリテーション 営業日 月~土 8:30~17:30(日曜・祝日は休業)
電話:095-882-7060 担当: 理学療法士 小野塚
サービス提供地域以外の地域の方がご利用された際は別途下記の交通費をいただいております。
実施地域を超えた所から 5km未満 片道300円
実施地域を超えた所から 5km以上10km未満 片道400円
実施地域を超えた所から 10km以上 片道500円